気付きの質を高める〜1年生・生活科〜
- 公開日
- 2019/06/14
- 更新日
- 2019/06/14
雄小さざなみ通信
教室であさがおの種の観察をしました。「大事なあさがおの種です。じっくり見てください。」という教師からの問いかけに、真剣に観察をする子供たち・・・色や形はもとより,手触りやにおいもためす子も見られました。「すいかの種に似ているね。」「ツルツルしているよ。」「わたしはザラザラしていると思うな。」など,情報交流をしました。ある子が「(形が)半月に似ているよ。」と言ったこと対して,納得しうなずく子もいれば、「すご〜い。」と称賛する子もいました。もちろん,発言した子は笑顔で大満足です。「これから,このあさがおを育てていくよ。」と伝えると「大切に育てる!」「きれいな花を咲かせたい!」さらには「このあさがおが大好き!」と今後の栽培活動への意欲も高まりました。この交流を通して,自分の気付きの良さを発信するとともに,友達の気付きの良さを感じることができました。生活科で大切にしたい学びである『豊かな体験活動』『気付きの交流活動』を通して,自他ともに気付きの質を高め合うことができました。