一日防災学校(その2)
- 公開日
- 2022/08/25
- 更新日
- 2022/08/25
雄小さざなみ通信
4年生は今年も消防体験に挑戦。屋外での放水体験にみんな大興奮です。
消防士さんのお仕事のカッコよさと大変さを感じていました。
後半は「災害に向けた食料の備え」についてみんなで考えました。
今回の新プログラムの1つです。「備える→食べる→買い足す」の
サイクルで常に1週間程度の水や食料をストックする大切さを学びました。
5年生は、2時間通して避難所運営体験です。避難所生活を想定して、
避難用のテントを設営したり、支援を必要とする方への介助を体験
したりと子どもたちも講師の先生も汗をたくさんかきながらの活動
でした。
6年生は毎年恒例の「地震体感装置」と「津波発生装置」を使った学習
です。気象台の方のご指導を受けながら、地震の揺れを疑似体験したり、
普段の波と津波の違いを学んだりできました。
今年も町内外からこの日のために20名近くの方が集まってください
ました。
普段の学習では学べない内容も多く、とても良い機会となりました。
ご協力くださいました関係機関の皆様、本当にありがとうございました。