学校日記

目についての保健指導

公開日
2020/10/29
更新日
2020/10/29

学校のようす

10月28日(水) 業間休み

体育館に集まって,養護教諭が
目についての指導を行ないました。

「あなたの目,大丈夫?〜目にやさしい生活をしよう〜」という題目での指導です。
裸眼視力が1.0未満の小学生が増えています。
(学校保健統計調査によると
平成21年度29.7%,令和元年度は過去最高の34.57%)

目に良くない生活習慣を子どもたちに問いかけ,考えてもらいました。

目に良くない生活習慣として,
1 近いきょり(同じきょり)を見続ける。
2 暗い場所でゲーム機を使う,読み書きをする。
3 しせいが悪い。ことが挙げられました。

目にやさしい生活をするためには,
ものとの距離を確保すること
(ゲームやスマートフォン,読み書きを行なう時は最低でも30cmは必要)や,
ゲーム機やスマートフォンの画面の明るさを下げる,
ゲームや動画を見る時間を決める(1日1時間が良い。),
良い姿勢を保つ,
規則正しい生活習慣が必要です。

養護教諭が30cmのすずらんテープを見せると,
「30cmって遠いね・・・」という声が聞こえていました。
ゲームや動画を見る時間を守り,
ゲーム機やスマートフォン等との距離を
30cmを保てるようにしていきましょう!

沢木っこみんなで目にやさしい生活ができるように頑張ります!

  • 1057040.jpg
  • 1057041.jpg
  • 1057042.jpg

https://oumu.schoolweb.ne.jp/0110015/blog_img/6984265?tm=20240805123920

https://oumu.schoolweb.ne.jp/0110015/blog_img/6985514?tm=20240805123920

https://oumu.schoolweb.ne.jp/0110015/blog_img/6986589?tm=20240805123920