学校日記

一日防災学校(その4)

公開日
2020/08/30
更新日
2020/08/30

雄小さざなみ通信

 5年生の学年別活動は、雄武消防全面協力のもと、災害時の消防活動
体験に取り組みました。
 1つ目は煙体験。煙が満ちた教室の中を歩くことで視界の悪さを実感
しました。また、煙が室内の高いところから溜まっていくことから低い
姿勢で動くことの大切さも学びました。
 もう1つは、消火体験です。実際にホースを使って目標物に向かって
放水をしました。暑い日ではありましたが、防火服を着こんでチャレンジ
する子もいました。消防の方の大変さが感じられたことと思います。

 6年生は全体講話に続いて、気象台の方から地震と津波について教わり
ました。
 地震については装置を使って震度5から6程度の揺れを体感しました。
姿勢を保持するのが難しく倒れてしまう子もいました。
 津波については、発生装置をつかって、風の力によっておこる波と地震の
影響で起こる津波の水の動きの違いを実感することができました。

 最後になりましたが、今回の防災学校を実施するにあたっては、本当に
たくさんの方のお力添えがありました。お忙しい中、子どもたちのために
お集まりくださった皆様にあらためて感謝申し上げます。
 ありがとうございました。