1年生

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    1年生     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 🐟1年生 家庭科「鮭のムニエルとポテトを作ろう!」

    1年生の家庭科の授業では、調理実習として「鮭のムニエル」を作りました。つけ合わせは粉ふきいもです。包丁の使い方や火加減の調整など、一つひとつの工程を丁寧に確認しながら進めていきました。ムニエルを初めて...

    2025/10/24

    雄中ブログ(学校のようす)

  • 🎵芸術鑑賞会:心に響くゴスペル🎶

    全校生徒が参加して芸術鑑賞会が行われました。今年は、ゴスペルグループ 「The Voices of Japan」 の皆さんをお招きし、迫力ある歌声と心温まるステージを楽しみました。会場いっぱいに広がる...

    2025/10/23

    雄中ブログ(学校のようす)

  • 1年生

    🎉 第32回 雄中祭 🎉

    7月頃から始まった雄中祭の準備。舞台発表に向けた練習や合唱練習を重ね、3学年それぞれが見事にやり遂げました👏クラスごとの個性が光り、笑顔と感動に包まれた雄中祭となりました✨

    2025/10/21

    雄中ブログ(学校のようす)

  • 各学年の合唱リハーサルが行われました

    1年生・2年生・3年生による合唱リハーサルが行われました。本番と同じ流れで進行し、各学年とも緊張感を持ちながらも真剣な表情で歌声を響かせました。ステージ上では、指揮者の合図に合わせて声を合わせる姿や、...

    2025/10/17

    雄中ブログ(学校のようす)

  • 🎵 いよいよ今週の18日本番!合唱、舞台発表の仕上げの時間

    いよいよ今週18日土曜日、雄中祭の本番を迎えます。体育館では、各学年が円陣を組みながら合唱、舞台発表の最終仕上げに取り組んでいます。生徒たちはお互いに声をかけ合い、細かい部分まで意見を出し合いながら、...

    2025/10/14

    雄中ブログ(学校のようす)

  • 雄中祭合唱練習 1日目

    10月1日から雄中祭に向けた特別日課が始まりました。5時限目は全学年で「合唱練習」の時間。指定された教室や体育館に分かれ、それぞれの学年やクラスが歌声を響かせました。教室では譜面を手にして向かい合いな...

    2025/10/03

    雄中ブログ(学校のようす)

  • 主人公は戸部君をどう感じていたのか?

    中学1年生の国語の授業では、安東みきえ『星の花が降るころに』を学びました。テーマは「主人公は戸部君をどう感じていたのか」。クラスのみんなは、主人公の気持ちを想像しながら文章を読み取りました。人の心に寄...

    2025/10/02

    雄中ブログ(学校のようす)

  • 家庭科「筑前煮をつくろう!

    中学1年生の家庭科の授業では、筑前煮づくりに挑戦しました!2人1組の班に分かれて、野菜の皮をむいたり、材料を切ったりと、協力しながら調理を進めました。にんじん、ごぼう、れんこん、しいたけなど、たくさん...

    2025/09/25

    雄中ブログ(学校のようす)

  • 「木工作の設計に挑戦!」

    中学1年生の技術の授業では、いよいよ木工作品づくりの学習に入りました。まずは自分が作りたいものを考え、それぞれがテーマを決めて、教材に設計図を書き込みながら計画を立てています。教材を見ながら寸法を記入...

    2025/09/24

    雄中ブログ(学校のようす)

  • 方程式で解決!考える力を磨く時間

    中学1年生の数学の授業では、「方程式をつくって課題を解決するコツをつかむ」ことを目標に学習を進めました。黒板には文章題の解き方の流れや考え方が整理され、生徒たちは真剣にノートに書き込みながら取り組んで...

    2025/09/18

    雄中ブログ(学校のようす)