1年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
夏休みに入り、校内では希望する生徒を対象に講習が行われています。1年生から3年生まで、それぞれの学年に応じた内容で真剣に取り組む姿が見られます。1年生・2年生は1学期の復習や2学期の予習を中心に、基礎...
2025/07/28
雄中ブログ(学校のようす)
-
「タレントショーの会話を聞き取ろう」~音から意味をつかむ力~
中学1年生の英語の授業では、「タレントショーについての会話」を聞いて、その内容を理解する活動に取り組みました。今日のねらいは、「会話を聞いたり読んだりして概要や要点をつかむこと」です。■ 授業の流れ英...
2025/07/23
雄中ブログ(学校のようす)
-
中学1年生の総合的な学習の時間では、以前に行った「ふるさと学習」の課外授業の内容をもとに、各班で発表資料づくりに取り組みました。生徒たちは「林業」「農業」「漁業」「雄武町(歴史)」4つの班に分かれ、「...
2025/07/18
雄中ブログ(学校のようす)
-
1年生の道徳授業の一環として、雄武町役場より助産師・山並航さんを講師にお迎えし、「いのちの尊さ」をテーマにした保健講話を実施しました。いのちのはじまりから、いのちをつなぐ意味、そして思春期における心と...
2025/07/11
雄中ブログ(学校のようす)
-
中学1年生の国語では、「詩」の学習の一環として、自分自身の言葉で詩を創作する活動に取り組みました。この授業では、「比喩」という表現技法を学び、それを生かして、タブレットを用いてオリジナルの詩をつくるこ...
2025/07/10
雄中ブログ(学校のようす)
-
中学1年生の道徳の授業では、『「人と人が分かり合うために大切なことは何か」』をテーマに考えました。■AとBのケーキ、あなたならどちらを選ぶ?授業の導入では、ある2つのケーキの話を題材に考えました。Aの...
2025/07/10
雄中ブログ(学校のようす)
-
中学1年生の音楽の授業では、雄中祭の指揮者を決めるために「指揮」についての学習に取り組みました。音楽の演奏において、指揮者は全体のテンポや表現を導く重要な役割を担っています。今回は、3人の異なる指揮者...
2025/07/04
雄中ブログ(学校のようす)
-
中学1年生の数学では、数だけでなく「文字」を使って数量を表す学習が始まります。今回はその中でも基本となる「同じ文字同士の計算(同類項の計算)」をテーマに学習しました。「3x+5x=8x」や「7a-8a...
2025/07/02
雄中ブログ(学校のようす)
-
中学1年生の体育では、体力テストの一環として「シャトルラン(20m往復持久走)」に挑戦しました。一定のリズム音に合わせて走り続け、テンポが次第に速くなる中で「どこまで自分のペースを保てるか」を試す活動...
2025/06/27
雄中ブログ(学校のようす)
-
中学1年生の音楽の授業では、雄中祭に向けた合唱曲の候補として、次の6曲を聴き比べる活動を行いました。🎶 候補曲一覧:•マイ バラード•明日へ•夜汽車•心の瞳•COSMOS•怪獣のバラード授業では、候補...
2025/06/24
雄中ブログ(学校のようす)