技術・家庭

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    技術・家庭     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 🐟1年生 家庭科「鮭のムニエルとポテトを作ろう!」

    1年生の家庭科の授業では、調理実習として「鮭のムニエル」を作りました。つけ合わせは粉ふきいもです。包丁の使い方や火加減の調整など、一つひとつの工程を丁寧に確認しながら進めていきました。ムニエルを初めて...

    2025/10/24

    雄中ブログ(学校のようす)

  • 家庭科「筑前煮をつくろう!

    中学1年生の家庭科の授業では、筑前煮づくりに挑戦しました!2人1組の班に分かれて、野菜の皮をむいたり、材料を切ったりと、協力しながら調理を進めました。にんじん、ごぼう、れんこん、しいたけなど、たくさん...

    2025/09/25

    雄中ブログ(学校のようす)

  • 「木工作の設計に挑戦!」

    中学1年生の技術の授業では、いよいよ木工作品づくりの学習に入りました。まずは自分が作りたいものを考え、それぞれがテーマを決めて、教材に設計図を書き込みながら計画を立てています。教材を見ながら寸法を記入...

    2025/09/24

    雄中ブログ(学校のようす)

  • 等角図と正投影図に挑戦!

    中学1年の技術の授業では、等角図と第三角法による正投影図を学びました。生徒たちは立方体などを題材に作図へ挑戦し、分からないところは互いに教え合いながら理解を深めていました。はじめは難しそうにしていた生...

    2025/09/02

    雄中ブログ(学校のようす)

  • キーホルダーの型づくりに挑戦①!

    中学3年生の技術の授業では、キーホルダー作りの第一歩として、デザインをもとに木材を加工し、型づくりを進めています。集中して道具を使いこなす姿が印象的でした。完成が楽しみですね!

    2025/08/27

    雄中ブログ(学校のようす)

  • 電子回路の基本を学ぶ〜はんだ付けに挑戦〜

    中学2年生の技術では、電子部品を基板に取り付ける「はんだ付け」の作業に取り組みました。この活動は、電気の基礎的な仕組みを学ぶとともに、手先の器用さや集中力、ものづくりに対する責任感を育てる内容となって...

    2025/06/20

    雄中ブログ(学校のようす)